【工事紹介】平成30年・川越市立寺尾中学校浸水被害改修工事
久しぶりの更新です。
暦上では、” 秋 "になりましたが、皆さんどうお過ごしでしょうか。
朝と夜は少し肌寒く感じますが、日中はまだまだ暑いので熱中症には気を付けなきゃですね💦
水分補給を忘れずに!!ですよ!!笑
さて、今回のブログは平成30年に行った公共工事の紹介をしていきます。
1案件だけではなく、平成30年に行った公共工事をちょくちょく紹介していきますので、
ぜひご覧ください!
今回は、『川越市立寺尾中学校浸水被害改修工事』の紹介をします。
平成30年2月半ば~9月半ば 約半年の期間で工事を行いました!
[施工前]
家具や床の状況が3枚目の画像で見てわかるかと思いますが、
木もボロボロで床も黒くなってしまってる部分が目立ちます。
この状態から施工していきます。
まずは、家具の撤去から入ります。
撤去しない掲示物が貼られているボードには全体的にビニールで覆います。
そして、次に床の撤去。
床材と下地モルタルがこの作業で撤去されます!
砕く際には、ちらっとうつっている機械を使用しました。
撤去した後は、新しいモルタルを流していきます。
流し終えましたら、新しいタイルを貼り...
床が出来上がったら家具を入れて...
設置!!
完成です!!(*^-^*)
[完成]
綺麗な床、綺麗な家具へと生まれ変わりました!!!!
これには寺尾中学校の先生や生徒様も喜んでいただけたのかなぁと思います。
他の教室(一部)
◎ 被覆室
[施工前]
[完成]
◎普通教室
[施工前]
[完成]
まだまだ沢山ありますが、
変化のわかりやすい教室をチョイスしました。
工事をして、ちょうど1年すぎたぐらいなのでそろそろ新しい木材や家具に慣れていただいたでしょうか?笑
新しい各教室、もっと使ってあげてください!
寺尾中学校の教員、生徒様、そして協力会社の方々ありがとうございましたm(__)m
ということで、寺尾中学校の工事紹介はここでおしまいです!
学校の改修、自宅のリフォームにお悩みの方はぜひ一声お声かけください★
こちらのホームページにあるお問い合わせでも対応できますが、
お電話の対応のほうが比較的スムーズに対応できるかと思います。
↓
最後までご覧いただきありがとうございました!
この記事へのコメント