【工事紹介】平成30年・坂戸市立桜小学校トイレ改修工事 第1回
またまた久しぶりの更新です。
11月、いかがお過ごしですか?
気温もだんだん下がってきて、マフラーや手袋が必要になりつつありますね。
急な体温低下なので、インフルエンザやノロウイルス・風邪などにはお気を付けてください!
さて、今回のブログは、
平成30年に行われた工事 『坂戸市立桜小学校トイレ改修工事』 の工事紹介です☆
坂戸市にある桜小学校のトイレを大大大改修しました!
まずは、施工前をご覧ください。
男子トイレ
女子トイレ
この状態から施工をしていき、綺麗なトイレに改修します。
ここからは作業内容です。
①解体工事
既存のトイレを解体していきます。
1.カッター入れ作業(和便器開口部撤去作業)
必要以上にコンクリートを傷つけないようにするために切れ目をいれています!
2.和便開口塞ぎ撤去完了
3.トイレブース A棟 取外し作業
道具を使って、トイレの仕切り(ブース)を取り外していきます。
4.トイレブース撤去完了
綺麗に取り外せましたね!
②鉄筋工事
アンカー挿入 確認状況
風や地震から物置の転倒を防止する役割をもちます。
③型枠工事
1.コンクリート製の工作物を形成するための器が完成しました。
作業写真がなかったので割愛させていただきます。
④コンクリート工事
開口部の撤去、アンカー挿入、型枠工事が完了したので、
その開口部にコンクリートを流していきます。
④型枠工事
2.型枠ばらし完了
コンクリートを流した後には、型を外して完成です。
ということで、今回はここまでとさせていただきます。
次回も当ブログの続きを投稿するので、
興味のある方はぜひ見ていただけると嬉しいです!
最後までご覧いただきありがとうございました。
また次回のブログもよろしくお願い致しますm(_ _)m
㈱シオノ工業 Facebook ↓
この記事へのコメント